ABOUT D&I
NTTデータ×Data&Intelligenceの強み

NTTデータには、Data&Intelligence領域の多様なプロフェッショナルが在籍しており、
お客様のデータドリブンカンパニーへの変革に向けて、コンサルティングからデータ分析、
ソリューション提供/基盤構築、運用支援までワンストップで提供しています。

NEWS
最新情報

Data Engineering Study #19「データエンジニアのキャリアを考える」

講演2「SIerで模索する、広くて深いデータエンジニアのキャリア」
渋谷 亮太
株式会社NTTデータ Snowflakeビジネス推進室
シニアデータアーキテクト

順風満帆に見えるが内心は……。NTTデータに転職したコンサルタントの本心

NTTデータは2022年7月、テクノロジーを軸としたコンサルティング事業の提供やデータ活用による顧客価値の創出を目指す「テクノロジーコンサルティング事業本部(TC本部)」を新設した。

TC本部でインフラ系企業のDX支援を担う浅野は、総合コンサルティングファームからの転職組だ。前職では、数千人規模の企業の業務変革を主導。コンサルタントとして充実したキャリアを築いていた彼は、なぜNTTデータで働く道を選んだのか。

浅野が人知れず抱えていた葛藤と転職した経緯に迫る。

VALUE of WORK
得られる経験

多様なスペシャリストとワンチームで、様々な業界のデータドリブン変革を推進、
幅広い経験ができるため、専門性を磨きながらスキルをさらに幅出しすることも可能です。
多彩なスペシャリスト人財と
ワンチームで事業変革を推進
400件を超えるユースケースをもとに
お客様に伴走しトータル支援

最先端の技術や知見をビジネス成果・
価値に繋げる経験や対応力

MISSION
私たちの使命

「データ活用を起点に変革する社会・ビジネスの未来像」「データドリブンによる組織経営の在り方」を提示し、
データドリブンカンパニー化を目指すお客様に伴走し成功へ導きます。


Business
・戦略策定
・データ活用構想
・DX/CX戦略構想
・サービスデザイン

Technology
・クラウド基盤活用戦略構想
・アーキテクチャ設計
・基盤開発/分析環境構築
・技術調査

Analytics
・データ分析
・データビジュアライゼーション
・マーケティング分析

Operation
・デジタル組織/AI-COE等の
 運営サポート
・人材育成
・データスチュワード
・オペレーションサポート

JOB INFORMATION
職種紹介

データドリブンカンパニーへの変革に向けたEnd to Endのサービスを実現するため
NTTデータは多様なプロフェッショナル人材を募集しています。

BUSINESS CONSULTING

ビジネスコンサル領域

役割
データ活用/AIの知見・ノウハウを活用し、事業部内の様々なスペシャリストと連携しながらDX/デジタルサクセスを推進します。
業務内容
・デジタル変革構想・ロードマップの作成
・データドリブン変革に向けた人材育成、組織化支援
・お客様のビジネスにおける成果創出に向けたテーマ創出

DATA SCIENCE

データサイエンス領域

役割
データ活用/情報処理/AI/BI/統計学などの情報科学を活用し、よりデータサイエンスの観点から、データ分析プロジェクトのリーダーとしてお客様のDX/デジタルサクセスを推進します。
業務内容
・正確な課題の把握、適切な評価指標の決定
・分析計画策定
・適切な分析手法や技術の評価、選定

CLOUD ENGINEER

クラウドエンジニア領域

役割
クラウド/プラットフォーム技術の知見に基づき、DWH、BI、ETL領域におけるソリューション開発を推進します。
業務内容
・システムグランドデザイン策定時のアーキテクト検討
・データ分析/活用に必要なデータ分析プラットフォームの構築
・先進テクノロジーベンダーとのアライアンス
FROM MEMBER
社員インタビュー

データマネジメントをキャリアの軸に。超大規模プロジェクトをリードする存在として

自ら道を切り開く意志があれば、大きなプロジェクトをリードする存在に成長できる。今回ご紹介する樋口 舞子も、経験者採用で入社して3年目ながら、大型基幹システム刷新をリードするエンジニアとして活躍しています。データマネジメントをキャリアの軸としながら、オフショア開発やアジャイル開発などで培ったスキルを活かし、チームマネジメントや上流への提案参画など、幅広い挑戦を続ける樋口。NTTデータで得られた成長や、今後の目標について語ってもらいました。

日系企業最大級のグローバルデザインケイパビリティで実現する、最先端デジタル領域のサービスデザイン

企業の事業創出において、ユーザー体験を意識したサービスデザインの重要性が急速に高まっています。そのような背景のなか、NTTデータは2020年に、デザイン思考を活用してサービス創出を可能にするデザインブランド「Tangity®(タンジティ)」を立ち上げました。デジタル領域のサービスデザインにおいて、「Tangity®」はどのような価値を提供しているのか。そして、デザイナーにとってどのような成長機会があるのか。サービスデザイングループの課長であり、サービスデザイナーとして数多くの実績を持つ永井 伸春が、チームの魅力について語ります。

Salesforceの技術スペシャリストとして、業務変革に向けた最適な道筋を示すパートナーとなる

2020年に新設されたNTTデータのテクニカル・グレード(TG)制度は、専門領域の知見や技術力による会社への貢献を軸に報酬を決定する新しいキャリアパスです。今回紹介する渡辺 豊士郎も、TG制度でキャリアを歩み始めた社員のひとりです。彼は入社以来主にCRM領域の知見を深め、多くのプロジェクトに携わってきました。現在はSalesforceをオファリングの軸に据えてお客様と伴走し、技術面でも社内外の関係者を先導する存在です。そんな渡辺がTG制度を選択したのは、IT技術者のキャリア形成における「新しい可能性」を見出せたことがきっかけでした。

Tableau転職者が語るNTTデータ。スペシャリストたちとともに、「今の自分」を超える挑戦を

企業のデジタル変革の実現――デジタルサクセスを支援するNTTデータは、Tableauを活用した数多くの企業のデータドリブン化に貢献を続けており、Tableau/Salesforce社からパートナーアワードを4年連続で受賞しています(2023年7月時点)。今回紹介するのは、そんなTableauをキーワードにNTTデータへ転職してきた2人。彼らどのような経緯で転職をしたのか、NTTデータでどのようにスキルアップしているのか。“Tableau愛”があふれる対談をお届けします。

社内SEからDX推進コンサルタントに。自らをアップデートし、堅実な課題解決でお客様の変革を支援する

本当に自分が喜びを感じられる仕事は何なのかーー。社内SEとして約10年のキャリアを積んだ後、自らの「本当にやりたい仕事」を見つめ直し、チャレンジに踏み出した社員がいます。現在、デザイン&テクノロジーコンサルティング事業本部でDX推進コンサルタントとして働いている髙栁愛李は、なぜ前職のシステム会社からの転職を決意し、どのように自分自身のキャリアをアップデートしたのでしょうか。社内SEからDX推進コンサルタントへの転身を実現した髙栁のキャリアストーリーをお届けします。

営業としてお客様のデータ活用に伴走。「ありたい姿」をともに描く

Data&Intelligence事業部では、AIやデータサイエンスといったテクノロジーを起点にお客様の事業変革や新たなビジネス価値創出の支援に取り組んでいます。多くの企業でDX推進が本格化する中、コンサルティングからデータ分析、ソリューション提供/基盤構築、運用支援までトータルに手掛ける同事業部の中で、営業担当としてお客様の課題に真摯に向き合い続けているのが、第二新卒入社3年目の落合響子です。前職時代に感じた“もどかしさ”を機に転職を果たした落合に、この事業部で得た新たなやりがいと成長について聞きました。

お客様への価値提供にこだわる姿勢が、データサイエンスの進化につながっていく

AIやデータ分析に関する技術は目覚ましい進化を遂げており、作業効率を高めるライブラリの整備なども進んできました。昨今は膨大なデータから貴重な洞察を導くテクノロジーとして、ビジネスニーズも具体的になってきています。このような中で重要性が高まっているのが、データサイエンスです。Data&Intelligence事業部でデータサイエンティストとして、お客様の課題と要望に真摯に向き合い続ける石田武が、NTTデータならではの強みややりがいを語ります。

コンサルタントとして“正解”をつくり続け、日本のビジネスモデルを変えていく

テクノロジーコンサルティング事業本部Data&Intelligence事業部は、データ分析/活用領域における20年来の実績をもとに、お客様企業のデータドリブンカンパニーへの変革を支援しています。今年、経験者採用で入社したばかりの浅野裕樹が、ニューフェイスならではの視点からこの組織で働く醍醐味を語ります。

最先端のソリューションを探求し、日本のデータ活用のレベルを引き上げる。Snowflakeビジネス推進室の目指す姿とは

NTTデータは2022年7月に組織改編を行い、テクノロジー領域のコンサルティング事業を行う「テクノロジーコンサルティング事業本部」を新設。その一翼を担いデータ活用を所管するData&Intelligence事業部の中で、あるソリューションの名前を冠した組織があります。その名は「Snowflakeビジネス推進室」。NTTデータがSnowflakeに注目した理由、そして実現しようとしている世界について、Snowflakeビジネス推進室室長の村山に話を聞きました

化学メーカーでデータ分析の魅力に触れ、飛び込んだデジタルサクセス®の世界

製造業界はデータサイエンスに基づくコスト削減や歩留まりの向上といったデジタルサクセス®が求められる領域の一つです。大手化学メーカーに入社後、製造現場でデータ活用を担っていた江崎はその奥深い世界に魅了され、より整った環境で幅広い知見を得たいとの思いからNTTデータに転職。製造業界に留まらずWeb系などの多様な顧客企業に向けて、データサイエンスの価値を提供するコンサルタントとして活躍しています。

ユニコーン企業の最先端技術の目利きとデータマネジメントを武器に、真の事業変革パートナーへ

企業・組織が抱える膨大なデータは重要な財産であり、その収集・分析を通した利活用によるビジネスの拡大が注目を集めています。Data&Intelligence事業部でも、損保業界大手の顧客企業が積み重ねてきた膨大なデータ資産を、社員が利用可能なクラウド型データ分析基盤として構築する日本最大規模のプロジェクトがスタート。白羽の矢が立ったのが、2014年入社の齋藤祐希でした。

「個」から「組織」での価値提供へ。転職で変わったデータサイエンティストのキャリア観

デジタルトランスフォーメーションの推進が叫ばれる昨今、需要が高まっている職種のひとつがデータサイエンティストです。世界的にみても、データサイエンティストは不足しているといわれています。外資系メーカでデータサイエンティストを経験した藤墳新菜は、なぜ転職先としてNTTデータを選んだのか。これまでのこと、そして今後目指すことについて語ります。

FROM MEMBER
社員インタビュー

Tableau転職者が語るNTTデータ。スペシャリストたちとともに、「今の自分」を超える挑戦を

企業のデジタル変革の実現――デジタルサクセスを支援するNTTデータは、Tableauを活用した数多くの企業のデータドリブン化に貢献を続けており、Tableau/Salesforce社からパートナーアワードを4年連続で受賞しています(2023年7月時点)。今回紹介するのは、そんなTableauをキーワードにNTTデータへ転職してきた2人。彼らどのような経緯で転職をしたのか、NTTデータでどのようにスキルアップしているのか。“Tableau愛”があふれる対談をお届けします。

社内SEからDX推進コンサルタントに。自らをアップデートし、堅実な課題解決でお客様の変革を支援する

本当に自分が喜びを感じられる仕事は何なのかーー。社内SEとして約10年のキャリアを積んだ後、自らの「本当にやりたい仕事」を見つめ直し、チャレンジに踏み出した社員がいます。現在、デザイン&テクノロジーコンサルティング事業本部でDX推進コンサルタントとして働いている髙栁愛李は、なぜ前職のシステム会社からの転職を決意し、どのように自分自身のキャリアをアップデートしたのでしょうか。社内SEからDX推進コンサルタントへの転身を実現した髙栁のキャリアストーリーをお届けします。

営業としてお客様のデータ活用に伴走。「ありたい姿」をともに描く

Data&Intelligence事業部では、AIやデータサイエンスといったテクノロジーを起点にお客様の事業変革や新たなビジネス価値創出の支援に取り組んでいます。多くの企業でDX推進が本格化する中、コンサルティングからデータ分析、ソリューション提供/基盤構築、運用支援までトータルに手掛ける同事業部の中で、営業担当としてお客様の課題に真摯に向き合い続けているのが、第二新卒入社3年目の落合響子です。前職時代に感じた“もどかしさ”を機に転職を果たした落合に、この事業部で得た新たなやりがいと成長について聞きました。

お客様への価値提供にこだわる姿勢が、データサイエンスの進化につながっていく

AIやデータ分析に関する技術は目覚ましい進化を遂げており、作業効率を高めるライブラリの整備なども進んできました。昨今は膨大なデータから貴重な洞察を導くテクノロジーとして、ビジネスニーズも具体的になってきています。このような中で重要性が高まっているのが、データサイエンスです。Data&Intelligence事業部でデータサイエンティストとして、お客様の課題と要望に真摯に向き合い続ける石田武が、NTTデータならではの強みややりがいを語ります。

コンサルタントとして“正解”をつくり続け、日本のビジネスモデルを変えていく

テクノロジーコンサルティング事業本部Data&Intelligence事業部は、データ分析/活用領域における20年来の実績をもとに、お客様企業のデータドリブンカンパニーへの変革を支援しています。今年、経験者採用で入社したばかりの浅野裕樹が、ニューフェイスならではの視点からこの組織で働く醍醐味を語ります。

最先端のソリューションを探求し、日本のデータ活用のレベルを引き上げる。Snowflakeビジネス推進室の目指す姿とは

NTTデータは2022年7月に組織改編を行い、テクノロジー領域のコンサルティング事業を行う「テクノロジーコンサルティング事業本部」を新設。その一翼を担いデータ活用を所管するData&Intelligence事業部の中で、あるソリューションの名前を冠した組織があります。その名は「Snowflakeビジネス推進室」。NTTデータがSnowflakeに注目した理由、そして実現しようとしている世界について、Snowflakeビジネス推進室室長の村山に話を聞きました

化学メーカーでデータ分析の魅力に触れ、飛び込んだデジタルサクセス®の世界

製造業界はデータサイエンスに基づくコスト削減や歩留まりの向上といったデジタルサクセス®が求められる領域の一つです。大手化学メーカーに入社後、製造現場でデータ活用を担っていた江崎はその奥深い世界に魅了され、より整った環境で幅広い知見を得たいとの思いからNTTデータに転職。製造業界に留まらずWeb系などの多様な顧客企業に向けて、データサイエンスの価値を提供するコンサルタントとして活躍しています。

ユニコーン企業の最先端技術の目利きとデータマネジメントを武器に、真の事業変革パートナーへ

企業・組織が抱える膨大なデータは重要な財産であり、その収集・分析を通した利活用によるビジネスの拡大が注目を集めています。Data&Intelligence事業部でも、損保業界大手の顧客企業が積み重ねてきた膨大なデータ資産を、社員が利用可能なクラウド型データ分析基盤として構築する日本最大規模のプロジェクトがスタート。白羽の矢が立ったのが、2014年入社の齋藤祐希でした。

「個」から「組織」での価値提供へ。転職で変わったデータサイエンティストのキャリア観

デジタルトランスフォーメーションの推進が叫ばれる昨今、需要が高まっている職種のひとつがデータサイエンティストです。世界的にみても、データサイエンティストは不足しているといわれています。外資系メーカでデータサイエンティストを経験した藤墳新菜は、なぜ転職先としてNTTデータを選んだのか。これまでのこと、そして今後目指すことについて語ります。

FROM OWNER
ポストオーナーからのメッセージ

テクノロジー起点で描いた未来をデータとデザインで実装。テクノロジーコンサルティング事業本部が目指す世界

NTTデータは2022年7月に組織を改編し、「テクノロジーコンサルティング&ソリューション分野」を新設。それまでのコンサルティング&ソリューション事業本部を再編する形で、テクノロジー領域のコンサルティング事業を行う「テクノロジーコンサルティング事業本部」と、「ソリューション事業本部」を新設しました。なぜ新たな組織を立ち上げ、「テクノロジー」を名前に掲げたのでしょうか。再編の背景や組織の目指す世界観について、テクノロジーコンサルティング事業本部長の谷中が語ります。

データ活用を起点とした変革で、お客様を成功に導く

デジタル+カスタマーサクセス、つまりデジタルによってお客様に成功してもらうことが「デジタルサクセス®」の目標です。そのために10年以上の期間をかけ、データ活用を起点にしたお客様変革を実行。数々のベストプラクティスを蓄積してきました。NTTデータにおけるデータマイニングの黎明期からデータ活用に携わり、現在デジタルサクセス統括部長を務める奥田良治は、その歴史の中で一貫して「データは使われてこそ」という姿勢を貫いてきました。お客様の成功に必要なことであれば何でも実行する「成功の請負人」。その表現は言い過ぎかもしれないと自重しながらも、奥田はお客様のためのデータ活用にこだわり続けています。

“お客様のなか”からビッグデータ活用を推進する変革組織へ

AI・データ活用を起点に、デジタルでお客様のビジネスに成功をもたらす「デジタルサクセス®」を推進するData & Intelligence事業部。その中でデータ分析プラットフォームソリューションを担う「Trusted Data Foundation®」は、データ資産を分析・活用するための環境をオールインワンで提供しています。データ活用の分野でいま、お客様に求められていることとは?データマネジメント統括部 ソリューション担当 部長の立石良幾が、NTTデータの介在価値について語ります。

WORK STYLE
ワークライフバランス/研修制度

NTTデータは、従業員の働きやすさを重視し、
専門性を身につけたプロフェッショナルな人材が、中長期的に活躍できる環境を整備しています。
高いワークライフバランス
リモートワーク実施率80%以上、有休取得率80%以上

育成施策の充実
DX人材育成プログラム、AWSの自己啓発環境の提供、勉強会など

組織風土
経験者採用などの新規参画者も多く、組織としての歓迎ムードがあり、
かつ立ち上がり支援も充実・整備

住宅補助
独身者4万円/月、独身者以外7万円/月 ※一部支給条件あり

その他福利厚生
扶養手当をはじめとした手当や、ライフプラン休暇など福利厚生も充実

ENTRY
エントリーへ進む

カジュアル面談希望


カジュアル面談希望の方は、下記で指定した様式で
以下よりご連絡ください。
【様式】

《メールタイトル》
【求人特設ページ経由】カジュアル面談希望_(ご自身の氏名)

《メール本文》
氏名    :
年齢    :
現所属会社名:
現所属部署名:
役職名   :
ご年収   :
紹介元媒体 :(転職エージェントかダイレクトリクルーティングサービスをご利用の場合は、利用エージェント/サービス名を記載、ご紹介が無い場合は「紹介無し」と記載ください。)

エージェントをご利用の方


転職エージェント経由の方は、ご担当エージェントへ正式応募/
カジュアル面談の希望をお伝えください。

関連情報

採用イベント

coming soon